こんにちは!ラマです!
積み立てNISAを始めました

(出典:いらすとや)
と言っても、今ではなく、昨年のコロナショックの大暴落の時からスタートしました。
ちなみに、つみたてNISAとは、2018年から始まった少額投資非課税制度のことです。毎年の非課税投資枠から得た利益・分配金にかかる税金が0になります。わーい!
今回は、まだ株式投資を始めていない方や何を買えばよいか分からない方の参考になればなーと思い、書いています!
こういう投資について発信してる人って運用金額が大きい人ばかりなイメージですが、そうではない超一般人のラマも発信してみます。何を積み立てているのかと約1年2カ月積み立てた投資実績を紹介したいと思います。
1⃣何を積み立てているか
結論から言うと、SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド (愛称:SBI・バンガード・S&P500)を毎月33,333円積み立てています。
これは、アメリカのS&P500指数に連動したファンドになります。
アメリカの代表的な上場企業500社を丸ごと買うイメージです。(S&P500には、Google・Amazon・Facebook・Apple・Microsoft・TESLA・Disney・Pfizerなどアメリカの有名企業が組み入れられています。)
この投資信託を買う理由・・・S&P500指数は1957年に現在の形で算出されて以降、右肩上がりで成長してきている指数であり、今後も成長していくと考えられるからです。
アメリカは現在の世界最強の経済大国であり、人口増加国です。そのため今後も経済の拡大が見込めます。
アメリカの経済が今後も拡大するということは、S&P500指数も成長していくだろうと考えられるわけです。
実際に、過去30年の平均リターンは約9.5%もあります。
また、この投資信託は信託報酬(手数料)が0.0938%程度ととても安いです。当たり前ですが、資産運用において、手数料は安ければ安いほど良く、大きければ大きいほどどんどんお金を吸い取られてしまいます。
2⃣運用実績
約1年2カ月間運用してのパフォーマンスは・・・
約46万円→約59万なので約26%プラスとなります。ざっくりの値ですがこんな感じです。
銀行だけじゃここまで大きくはならないので、株式投資ってすごいですな~と思います。
リスクもありますが、その分リターンも大きいです。
とはいえ、たまたま、コロナショックの暴落直後に始められたので、26%も上がってますが、普通はここまでにはならないと思います。
さらに、今はまだ含み益の状態ですが、今後大きく下がってしまうことも大いに考えられます。
でも、自分はアメリカがこれからも成長していくと考え、今後も愚直に積み立てて老後資金を確保できたらなと思います。
なお、このブログでは、特定の銘柄やファンドを推奨するつもりはありません。(自分も初心者ですし・・・)投資は自己責任でお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは!
コメント